留学必需品
▲必須必需品
パスポート:お持ちでないとフィリピンに来ることができません。また、留学終了日+6ヶ月の残存期間があるかご確認くださいませ。
航空券:フィリピンの場合、往復航空券もしくは、フィリピンから第三国へ出国するチケットがないと日本から出国が出来ません。
現金:現金の両替が一番率が良いです。
クレジットカード:ご本人様名義のもの。キャッシングができるようにしておくと便利です。
インターナショナル銀行カード:あると大変便利です。シティーバンク、新生銀行、スルガ銀行で作成できます。ただし、作成までに時間がかかりますので、お早目にご用意ください。
キャッシュパスポート:銀行口座を申し込みから約1週間でお手元に届きますので、時間がない方にお勧めです。詳しくはこちらをご覧くださいませ。
海外旅行保険:必ずご加入くださいませ。
※トラベラーズチェックは使えませんので、お持ちにならないようにお願い致します。
※お金に関しては、必ず何通りかの引出方法をご準備くださいませ。例えば、現金+クレジットカードやクレジットカード+インターナショナル銀行カードなど、万が一、現金が引き出せなかった際に対応できるように準備しておくと良いでしょう。また、クレジットカードの場合、キャッシングのお手続きを事前にしておかないとご利用が出来ません。必ず、カード会社にご自身でご確認くださいませ。
▲授業必需品
辞書(電子辞書):必ず必要です。また、充電器や電池なども合わせてお持ちください。
MP3・レコーダー:授業を録音したり、リスニング強化にあると便利です。
本・参考書:初心者の方は日本語で書かれた文法書が良いです。
筆記用具:シャープペンシルは日本製が良いです。現地でも購入可能ですが、日本製品の方が使いやすいです。
USB:リスニング教材などを保存するのに便利です。
パソコン:TOEICコースやリスニングのクラスの音源保存にあると便利です。学校内は無線LANが飛んでいます。
▲生活必需品
スマートフォン・iPhone、iPod:どこでも簡単に持ち運べるので、あると便利です。
虫よけスプレー・かゆみ止め:虫が多い為、虫よけスプレーやシート、かゆみ止めなどは必須です。
ジャケット:フィリピンではエアコンが効きすぎているため、パーカーやジャケットが必要です。
ストール:同じく、エアコン対策にあると便利です。
衣類:動きやすく、洗濯しやすい服が便利です。お気に入りの服は持ってこないでください。
靴下:むくみ防止の靴下があると良いかもしれません。また、教室内は寒いのであると便利です。
靴・サンダル:学校内は土足禁止です。脱ぎ履きしやすいサンダルが便利です。
基礎化粧品:フィリピン人の肌と日本人の肌は異なります。使い慣れた品をお持ちください。
水着:おそらく海に行くチャンスはありますので、お持ちください。
メガネ・コンタクトレンズ:コンタクトレンズは余分にお持ちください。また、洗浄液や保存液などもお持ちください。
タンブラー:学校内で飲み物を持ち歩くのに便利です。
カメラ:思い出を残すことが出来ます。
ドライヤー:現地で購入した方が良いでしょう。安く買えますがすぐ壊れます。
変圧器:日本の家電はほとんどが100Vです。フィリピンは220Vのため、直接使用すると一発で壊れます。
時計:目覚まし時計、腕時計はあると便利です。
日焼け止め:フィリピンではかなり高級品です。
サングラス・帽子:日差しが強いので、あると便利です。
薬:常備薬はお持ちください。
生理用品:現地でも購入できますが、日本の製品は高品質です。
ティッシュ:フィリピンのトイレにはトイレットペーパーは置いてありません。
傘:雨も強い日差しも防いでくれます。また、フィリピン製は簡単に壊れます。
携帯電話:フィリピン国内で使えるプリペイド式の電話です。SIMを入れ替えれば他の国でも使用できます。
食品:ふりかけやお茶漬けなど、ご自身のお好みのものがあると便利です。
ディパック:旅行に行く際など、あると便利です。